ついに農業倉庫が完成へと近づいてきました。 新年になってからも毎日、毎日進めてきた倉庫建設ですが、ついに「3月の安曇野道法スタイル学習会」はここで開催できそうです。 極寒の中、壁にペンキを塗ったり(5度以上でないと塗って […]
昨年11月から習慣になっていることが2つあります。 1つは毎朝日の出を拝むこと、そしてもう一つは韓国語を学ぶことです。 学ぶって言っても1日5分ぐらいだけなのでめちゃくちゃスローペースですが、、、 きっかけは中1の末っ子くんがK-popが好きで韓国語を少しずつ勉強していたことからはじまりました。
あけましておめでとうございます!新年いかがお過ごしでしょうか? ここ安曇野では雪が降り積もる年明けとなりました。昨年6月より東京で一人暮らしをはじめた長男が帰省し、そして昨年の夏にウーフできたあすみんが4回目の滞在。6人 […]
今年もあと1か月になりましたね。2021年はいかがでしたか? 私自身はたくさんの経験をした1年でした。 いつもにも増して初めてのことやたくさんの出来事がありました。 本当に毎日が波乗りサーフィンをしているようです。
今年もあと2か月になりました。 早いですね!! ここ安曇野でも秋が深まり、ふじりんごがしっかりと赤く大きくなってきています。 晴れた日には、それはそれは美しい風景が広がります。 真っ赤になってきたりんごと緑の葉っぱ、そし […]
今年もあと2か月になりました。早いですね!! ここ安曇野でも秋が深まり、 ふじりんごがしっかりと赤く大きくなってきています。 晴れた日には、それはそれは美しい風景が広がります。 真っ赤になってきたりんごと緑の葉っぱ、そし […]
今日は末っ子くんの中学校での展示会があり、久しぶりに学校に行ってきました。 今までコロナの影響で参観日などもすべて中止でした。 そこで同じ農家のママ友に会い、少しおしゃべりをしていました。 今年は、春の遅霜の影響や夏の雹、そして強風やゲリラ豪雨、台風などなかなかの農家泣かせの天候でした。 そんなこんなを一緒におしゃべりしていました。どこも大変そうです。
私は横浜育ちですので、川や海というともっと黒く汚れているのを見ながら育ちました。 でもほんの数十年前までは日本中の川はこんな風に透明だったし、魚も泳いでいたんでしょうね。 改めてこんな透明感のある美しい川や海を後世に残していきたいものだと感じた上高地でした。
うちの農場には現在桃畑が4か所あるのですが、その中でも桃の樹を植えてから21年間が経つ桃畑のお話です。 ちょうど長男が生まれる前の年、今から21年前に植えた桃の樹たちです。 植えたのはよかったのですが、苗木を植えたあと、その2年後に立ち退きを迫られ、急遽今の桃畑に移植しました。
この方がはじめたのは 「30日間毎日スマホで写真を撮ってみる」とか 「30日間自転車で会社に通ってみる」とか 「30日間毎日小説を書いてみる」とか。 30日という区切りが適度にいいようです。