今年もあと1か月になりましたね。2021年はいかがでしたか? 私自身はたくさんの経験をした1年でした。 いつもにも増して初めてのことやたくさんの出来事がありました。 本当に毎日が波乗りサーフィンをしているようです。
今年もあと2か月になりました。 早いですね!! ここ安曇野でも秋が深まり、ふじりんごがしっかりと赤く大きくなってきています。 晴れた日には、それはそれは美しい風景が広がります。 真っ赤になってきたりんごと緑の葉っぱ、そし […]
今年もあと2か月になりました。早いですね!! ここ安曇野でも秋が深まり、 ふじりんごがしっかりと赤く大きくなってきています。 晴れた日には、それはそれは美しい風景が広がります。 真っ赤になってきたりんごと緑の葉っぱ、そし […]
今日は末っ子くんの中学校での展示会があり、久しぶりに学校に行ってきました。 今までコロナの影響で参観日などもすべて中止でした。 そこで同じ農家のママ友に会い、少しおしゃべりをしていました。 今年は、春の遅霜の影響や夏の雹、そして強風やゲリラ豪雨、台風などなかなかの農家泣かせの天候でした。 そんなこんなを一緒におしゃべりしていました。どこも大変そうです。
私は横浜育ちですので、川や海というともっと黒く汚れているのを見ながら育ちました。 でもほんの数十年前までは日本中の川はこんな風に透明だったし、魚も泳いでいたんでしょうね。 改めてこんな透明感のある美しい川や海を後世に残していきたいものだと感じた上高地でした。
うちの農場には現在桃畑が4か所あるのですが、その中でも桃の樹を植えてから21年間が経つ桃畑のお話です。 ちょうど長男が生まれる前の年、今から21年前に植えた桃の樹たちです。 植えたのはよかったのですが、苗木を植えたあと、その2年後に立ち退きを迫られ、急遽今の桃畑に移植しました。
この方がはじめたのは 「30日間毎日スマホで写真を撮ってみる」とか 「30日間自転車で会社に通ってみる」とか 「30日間毎日小説を書いてみる」とか。 30日という区切りが適度にいいようです。
先月に引き続き、今月も倉庫建設ネタです。 クラウドファンディングで応援していただいている倉庫建設ですが、順調に進んでいます。 今はかたづけなどで関わらせていただいているのですが、 大工さんたちとお茶の時間におしゃべりを楽 […]
おぐらやま農場は、3月25日までクラウドファンディングに挑戦させていただいています。詳しくは表面で紹介しているURLをクリックもしくはQRコードでぜひご覧になってみてください。 この原稿はクラウドファンディングがはじまって3日目に書いています。この3日間だけでもとても多くの方に支援していただき本当に感謝の気持ちでいっぱいです。皆様の応援やメッセージがとてもあたたかく涙腺崩壊することもしばしばです。。こんなに人の繋がりに満ちている農場を運営できて幸せだとしみじみ感じています。本当にありがとうございます。
最近は、見ているニュースもコロナ一色になってきました。 皆様いかがお過ごしでしょうか? おぐらやま農場でも日々動きが変わり、状況に合わせて行く毎日です。 4月末まで滞在予定だったマレーシアの大学から来てくれていた研修生が […]