1. TOP
  2. 農産物ができるまで
  3. 切り上げ剪定
  4. 9月下旬の桃の葉と幹 (9月26日)

9月下旬の桃の葉と幹 (9月26日)

2料栽培で桃をお世話していると,
害虫の食害がだんだん収まってきます。

代表的な桃の害虫は
果実の芯まで入り込んで食害するモモシンクイガ幼虫、
名前の通り葉に潜り込んで食害するハモグリガ幼虫、
幹に取り付いて内部を食い荒らしてしまうコスカシバ幼虫など。

これらは殺虫剤をしっかりかける事で被害を出さずに,
乗り切る方法がほぼ確立しているといって良いと思います。

使う農薬も使い方を間違えない限り,
特別危険なわけでもありません。

ただ、無肥料に切り替えると,
だんだん殺虫剤使用が少なくて済むようになります。

農家経済上も、散布する農家自身の健康管理にも、
食べてもらう方の安心感という点でも良いことづくめではないでしょうか。

道法スタイルセミナーではよくチッソ肥料が,
なぜ虫を呼び寄せてしまうのか解説をしてくれます。

チッソ肥料はアンモニアに変化するのですが、
人体では腎臓と排尿の働きでそれを体外に出しますが、
植物はちがう方法をとります。

作物の場合は吸収されるアンモニア成分を
根っこの酵素分解でグルタミン酸アスパラギン酸などのアミノ酸に変換するのですが、

能力以上のアンモニアが施肥されている場合は果実や葉に
アンモニア成分を貯めて、
収穫や落葉によって植物体から切り離し植物本体を守ろうとしています。

またアンモニア自体は植物細胞にとって毒になりますが、
それを好む虫達がアンモニア分を貯めた実や葉を餌にするために
施肥栽培の作物に集まってきてしまうのです。

肥料をやめて10年以上の桃の樹の葉や幹は
食害痕がほぼありません。(葉には穿孔病ウィルス痕のみ)

画像は9月26日撮影の桃の葉と幹。
殺虫剤は収穫前より2ヶ月近く散布ありません。

年間通しての使用量は当地標準の2割以下。
モモシンクイガの食害がまだ若干ありますので,
全く止めてはいないのですが、

ハモグリガ、コスカシバについてはおそらく殺虫剤散布無しでも
ほぼ問題ないかもしれません。

 

>>>安曇野道法スタイル学習会についてはこちらをどうぞ

 

★こちらの本で農場主 も紹介されています。

 

Amazonで購入できます。

マル農のひと


\ SNSでシェアしよう! /

食と農と健康と いのちと心をつなぐ おぐらやま農場ブログの注目記事を受け取ろう

この記事が気に入ったら
いいね!しよう

食と農と健康と いのちと心をつなぐ おぐらやま農場ブログの人気記事をお届けします。

  • 気に入ったらブックマーク! このエントリーをはてなブックマークに追加
  • フォローしよう!

    この記事をSNSでシェア

メールマガジン登録

現代農業は果物作りに農薬や除草剤、化学肥料等、人間の健康を脅かす可能性のあるものが当たり前のように使われる時代です。


どうしてそうなるのか、誰だってそんな食べ物を喜んで食べたがるとも思えないのに・・。


農家になってからはじめて知った食べ物のこと、健康について考えたことがたくさんあります。

少しでもこのブログを読んでくださっている方の健康のお役に立てればと思い、メールマガジンという形でお話をさせていただきますので、ぜひご登録いただければと思います。



 

→ → → 産地直送 おぐらやま農場の農産物はこちらから購入できます。

 


ライター紹介 ライター一覧

おぐらやま農場 松村暁生

おぐらやま農場 松村暁生

農場主の松村暁生です。よろしくお願い致します。
Facebookでも農場の様子や出来事などをお伝えしていますので、ぜひお友達申請してくださいね!右下にあるfacebookマークをクリックしてもらうと私のfacebookページとなります。

この投稿と一緒によく読まれる記事

  • 安曇野の地下水を巡って③  2017年6月号 ニュースレターより 無農薬のりんごづくりを目指して

  • 遅霜に対しての切り上げ選定のメリットと環水平アーク

  • 長果枝は霜対策にも 切り上げ剪定だからこそ

  • 桃の授粉完了。いよいよ摘果作業スタートです。(4月27日)

  • ブルーベリー狩り 安曇野 背景を知ると10倍楽しめます!!

  • ブルーベリー狩りと全国発送がいよいよ始まります