1. TOP
  2. おぐらやま農場のとりくみ
  3. 年間 果物 コース会員の皆様への想い【 新規会員様募集中】2020年

年間 果物 コース会員の皆様への想い【 新規会員様募集中】2020年

おぐらやま農場の「年間コース会員」を募集し、

会員さんになっていただいた方に毎月定期的に

(4月中旬~6月中旬まで端境期でお休み)農産物を届けて17年になります。

 

当初は月に1回程度だったのですが、

年々栽培する品種も増えてきたり、

家使い用(キズなどのわけあり品)コースの新設や、

箱サイズのバリエーションも増やしたりと

充実したラインナップになってきました。

 

 

就農して2年目から始めた年間コース企画は、

「食べてもらう人と生産者である自分たちとのつながりを深めていけば、

皆さんの食生活にも農業者である私たちの仕事の質にも、

必ず心の豊かさを生み出せるはず」という思いがスタートでした。

 

就農当時、どうやって農産物の販売をしていけばいいのかと、

悩みは大きかったのです。

 

価格の安い輸入農産物に引っ張られて国産の農産物も果物も例外なく安値が付き、

農協の共同選果場や、松本にある公設青果市場での販売価格が年々下落していく中でした。

 

美味しいりんご

自分の指標は「自分が販売する農産物の値段を人に決めさせちゃだめだぞ。

暮らしが立つように根拠のある数字を出して、

その値段で納得してもらえるものを一生懸命作っていけばいいんだ。」と言う、

研修先の地元農家三澤さん・大倉さんの達観した言葉だけでした。

 

もっとも「達観した言葉」と感じたのは当時の自分の不安な心もちを現しています。

三澤さん、大倉さんはほとんどのりんご農家が所属している地元農協のりんご部会に入らず、

コツコツと顧客を増やし、自力で営業して、自分自身で果物に値段をつけて販売し、

昔も今も立派に専業農家で営農してきたのです。

この姿がどれだけ励みになったかわかりません。

 

就農1年目の夏、お盆前の桃収穫最盛期。

まだお客様との出会いもあまりない時に、

販売し切れなかった桃を20ケースほど松本の公設市場へセリに出した事があります。

出荷翌日、市場へ行き精算書をみてびっくりしました。

3キロ詰の桃1箱が700円と書いてありました。

そしてそれが相場でした。

確か、私が直接販売する時に付けていた値段が当初3キロ2800円だったので、

ちょうど4分の1の収入となった訳です。

 

3キロで桃が約10個程度でしたから、「1個70円になったという訳か。」 そして「これが中間マージンというものか。」

 

この価格で勝負している農家さんがいるということに驚きましたが、

どう考えてもこれで生計は立ちそうにない。

「もうここに来ちゃいけない。これを当たり前にしていたら

自分がどんな農産物を作ろうとするかわからない。」

 

肥料と農薬で生産量を上げようとする農家の根底にあるのは、

何重にもかかる中間マージンのしわ寄せで農家販売価格が上がらないこと

に対する防衛策という一面があることを身を持って感じました。

 

名古屋のお客様より「大きく見事な桃で感心しました。味は甘いのもあれば今ひとつのものもありましたがこの夏の暑さを吹き飛ばす話題の桃で嬉しく味わっています。今度はりんごかしら。がんばってくださいね。」と書いていただきました。

 

自分で適性価格をつけてお客様に販売しなければ、

市場原理に流されるものしか生産できなくなる。

 

分かっていたようで分かってなかった現実を受け止め、

私たちの営農の方向性に、肚が決まったのはこの時だったと思います。

 

就農当初から、御縁あってお借りした果樹園にはりんご・桃・梨など

様々な種類の果物がありました。

 

これを一品一品皆さんへお知らせして注文を頂いていくのですが、

年間通して連続でお届けする会員さんを募集してみると、

初年度が20人程度だったお客様が年々数が増えて、

現在は100名を超える皆さんが会員になってくれています。

 

尚且つ次年度も継続申込みを頂く方の割合が9割ほどあるのが本当に嬉しいのです。

17年間休まずに年間コース会員を続けている方は、

私にとっては「恩人」と呼ばせていただきたい。

 

就農して3年目、年間コース2年目のこと。

低農薬栽培が特にうまくいかず、

ふじりんごで落葉病がひどく出ました。

9月終わりにはほぼ葉っぱがなく、

狂い咲きでりんごの花が咲いたりしてしまう状況で11月に収穫をしました。

 

 

最後の2か月の糖度を上げていく時期に、

光合成をするはずの葉っぱがないのですから当然甘味のうすいりんごになってしまい、

仕方なく年間コースのお客様にも訳を書いて送り届けました。

美味しいふじりんごを楽しみにしていたお客様に本当に申し訳ない気持ちでした。

 

あの時があったからこその今のりんごです。

 

その時にお電話いただいて励ましてもらった方がいます。

 

「志を持っていろいろ挑戦しているんだからうまくいかない時だってあるでしょう。

出来映が良くなかったことは気にしないで毎月送っていいからね。

食べられないことはなかったし、

もっとよくないものが来てもジャムにしたり料理に使ったりこっちで何とかするから大丈夫よ。」

 

この1本の電話がどれだけ支えになったかわかりません。

だからこそどうやったら農薬散布を減らしても良いものが収穫できるか模索してこられたのです。

 

子供もまるかじり

そして反対に出来映えのよかった年は本当に喜んでくれました。

我が事のように喜んでもらえたことが僕の喜びでした。

就農してから今まで、

そんな風に農場の現場の様子をハラハラしながら見守ってくれている

おかげさまの存在が本当にたくさんありました。

 

ここ近年は遅霜・台風・長雨と、天候の荒れた年が続きます。

 

思い通りの収穫にならない年もありますが、

その事実をそのまま皆さんにお伝えする事が大切だと思いました。

 

良い時もそうでない時もそれらを

共有していただいている実感がものすごくあるからです。

そうして営農を続けさせてもらえることに心から感謝しています。

 

 

17年続けてきた年間コースお届けも、まだまだ未熟な点がありますから、

色々なご意見を頂きながらより良いものにしていきたいと思います。

 

そして農産物の売り買いだけでない

もっと大切なことを忘れないようにこれからもやっていきます。

 

新しく会員になっていただけるという方がおられましたら農場までご連絡を。

会員の方の紹介で新規申込みいただいた方も継続会員価格適用しています。

どうぞよろしくお願いいたします。(アキオ)

 

おぐらやま農場の年間コースはこちらから

 

信州安曇野 おぐらやま農場は安心して食べられる農産物をみなさんに

 

\ SNSでシェアしよう! /

食と農と健康と いのちと心をつなぐ おぐらやま農場ブログの注目記事を受け取ろう

この記事が気に入ったら
いいね!しよう

食と農と健康と いのちと心をつなぐ おぐらやま農場ブログの人気記事をお届けします。

  • 気に入ったらブックマーク! このエントリーをはてなブックマークに追加
  • フォローしよう!

    この記事をSNSでシェア

メールマガジン登録

現代農業は果物作りに農薬や除草剤、化学肥料等、人間の健康を脅かす可能性のあるものが当たり前のように使われる時代です。


どうしてそうなるのか、誰だってそんな食べ物を喜んで食べたがるとも思えないのに・・。


農家になってからはじめて知った食べ物のこと、健康について考えたことがたくさんあります。

少しでもこのブログを読んでくださっている方の健康のお役に立てればと思い、メールマガジンという形でお話をさせていただきますので、ぜひご登録いただければと思います。



 

→ → → 産地直送 おぐらやま農場の農産物はこちらから購入できます。

 


ライター紹介 ライター一覧

おぐらやま農場 てるちゃん

おぐらやま農場 てるちゃん

いつもブログを読んでいただきありがとうございます。おぐらやま農場のてるちゃんです。よろしければ、スタッフ紹介で詳しい自己紹介をしていますので、読んでみてくださいね♪♪右下のオレンジの家マークをクリックすると自己紹介を見ることができます。

この投稿と一緒によく読まれる記事

  • 桃・あかつきの収穫と発送がピークを迎えています!

  • 雪菜の花と刈取り収穫

  • 切上げ剪定講習会 山梨大学・松代杏っ子の里 2017年11月23日

  • 天然農薬作り キクイモ薬草液編 (10月14日)

  • 学生さん、就農をお考えの方へ農業研修生を募集しています!

  • かりん(マルメロ) 販売してます