約2週間弱のロングランとなった、ブルーベリーの樹に発生した貝殻虫の駆除作業、今日でひと周り終了。 昨年までも若干の貝殻虫発生はありましたが、致命的なワルサをするわけでもないしと、静観しておりました。 7月中旬までの収穫シ […]
我が家から歩いて100mちょっとのところで菜園をされているナカタのおじちゃんが、 「松村さん、こんにゃく芋掘っていっておくれ! オラァは今年で引退するでな!」と声をかけてくれました。 有難いことです。(残念ながら写真ない […]
5月27日の投稿で、4本の新芽に揃えてから紐で縛るところを紹介しました。 あれから約2週間、4本の芽を縛ることで生長が活性化し、 あっという間に背丈を伸ばして高さ50センチを超えて来てます。 今度は植えてある列上3mおき […]
週間天気予報によると最高気温が30度を越えるのも今日まで。 家の前の牧草畑にはアキアカネの群れが飛び交っています。 夏が来るたび一つ歳を重ねて、たくさんの人が、こんな私にも、 心の籠ったお祝いの言葉や、お花や、笑顔や、美 […]
最近、友人がSNSに投稿していたメッセージにこんな言葉がありました。 「いろいろなことが起こりますが、この地球に今の時代に生まれてこれて感謝です。」 と。私はこのメッセージを読んでなんだかとてもジーンと来てしまいました。 […]
豊水梨の小玉を冷蔵庫に保管してありました。 9月5日頃の収穫ですから4か月半経ってます。 これをドライフルーツ原料にするのです。 年内はりんごの収穫、発送業務でなかなか加工作業の時間が作れなかったのですが、ようやく手をつ […]
無肥料栽培の農産物が皆さんに選んでもらえるよう になればなるほど、農業の現場では水環境を汚さず、 農薬散布も少なくなり、食べる人の病気を遠ざけてく れる、美味しい農産物を栽培する農地が増えていき ます。
皆さんにクラウドファンディングでご協力頂いた農業拠点作り、 ゆっくりですが着々と進んでいます。 大工の花井さんのスタンス、 業者さんに出す工程が少ないので外注費用が少なくて済む反面、 時間は若干かかります。 基礎工事の整地、測量、砂利転圧、型枠作り、生コン流し込み、表面仕上げ。 一つ一つの工程が毎日少しずつ進み、 景色が少しずつ変わる。
今日は末っ子くんの中学校での展示会があり、久しぶりに学校に行ってきました。 今までコロナの影響で参観日などもすべて中止でした。 そこで同じ農家のママ友に会い、少しおしゃべりをしていました。 今年は、春の遅霜の影響や夏の雹、そして強風やゲリラ豪雨、台風などなかなかの農家泣かせの天候でした。 そんなこんなを一緒におしゃべりしていました。どこも大変そうです。
今年は本当に暑い日が続きますね! ここ安曇野でも6月なのに35度を超える気温です。 7月はいったいどうなってしまうのでしょうか? そんな中でも農場では様々な方を受け入れ農作業が進んでいます。 この原稿を書いている今は、毎 […]