1. TOP
  2. 農産物ができるまで
  3. 切り上げ剪定
  4. 長果枝は霜対策にも 切り上げ剪定だからこそ

長果枝は霜対策にも 切り上げ剪定だからこそ

道法スタイルの剪定では立ち上がった

元気な長い枝を残して結果母枝にしていくことが特徴です。

「長果枝(ちょうかし)」と呼んでいます。

 

実はこれが遅霜対策の一つになってくれます。

花芽ホルモンのサイトカイニンの働きで、

長果枝先端(立ち枝の上側)の花芽から順番に充実し、

先端から順に開花してきます。

このタイムラグが「遅霜で花が全滅」しないための

自己防衛策になっています。

 

これが短果枝だとタイムラグが短く、

私の体験では短果枝の弱い花ほど凍霜害に弱いので、

被害が拡大しやすいようなのです。

 

果樹農家にとっては、

摘果作業時に沢山ある中から

形や大きさの良いものを選んでいくのが理想的ですが、

だからといって花芽が多いほど良いというものではありません。

開花・受粉の過程は木にかなりの負担がかかります。

人に例えれば妊娠と出産がその過程。

 

「一度に沢山咲かせて保険をかける」対策よりも、

「一つ一つが強い花を、時間差をつけて咲かせる」対策を狙う方が、

凍霜害時には結果的に良果を残せることになると思います。

 

もちろん冷込みキビシイ時は、

蕾のうちにダメージを受けることもありますから、

状況によっては防霜ファンや園地で火を焚いたり、

霜ガードなど保護剤を使用しなくてはならない

という局面もあります。

1枚目、梨の立ち枝開花。先端が早く、下ほど蕾が多い。


2枚目、梨は同じ蕾から10以上の花がでる。この中でもタイムラグが生まれリスク回避につながっている。


3枚目、蕾を手で開いてみると、凍害受けていない状況が確認できました。

\ SNSでシェアしよう! /

食と農と健康と いのちと心をつなぐ おぐらやま農場ブログの注目記事を受け取ろう

この記事が気に入ったら
いいね!しよう

食と農と健康と いのちと心をつなぐ おぐらやま農場ブログの人気記事をお届けします。

  • 気に入ったらブックマーク! このエントリーをはてなブックマークに追加
  • フォローしよう!

    この記事をSNSでシェア

メールマガジン登録

現代農業は果物作りに農薬や除草剤、化学肥料等、人間の健康を脅かす可能性のあるものが当たり前のように使われる時代です。


どうしてそうなるのか、誰だってそんな食べ物を喜んで食べたがるとも思えないのに・・。


農家になってからはじめて知った食べ物のこと、健康について考えたことがたくさんあります。

少しでもこのブログを読んでくださっている方の健康のお役に立てればと思い、メールマガジンという形でお話をさせていただきますので、ぜひご登録いただければと思います。



 

→ → → 産地直送 おぐらやま農場の農産物はこちらから購入できます。

 


ライター紹介 ライター一覧

おぐらやま農場 てるちゃん

おぐらやま農場 てるちゃん

いつもブログを読んでいただきありがとうございます。おぐらやま農場のてるちゃんです。よろしければ、スタッフ紹介で詳しい自己紹介をしていますので、読んでみてくださいね♪♪右下のオレンジの家マークをクリックすると自己紹介を見ることができます。

この投稿と一緒によく読まれる記事

  • 野の師父のいつもの佇まい(りんごの木の接ぎ木について)

  • ブルーベリー狩りと全国発送がいよいよ始まります

  • 道法スタイル研修農場 「ブルーベリー剪定編」切り方レクチャー付き、ブルーベリー特典付き

  • 遅霜に対しての切り上げ選定のメリットと環水平アーク

  • 硬盤層を割る!!穏やかな春の朝

  • じゃがいもを縛ってみると【 道法スタイル じゃがいも編】5月27日