1. TOP
  2. 信州安曇野道法スタイル勉強会
  3. 剪定とは枝を切るに非ず 枝を生かすにあり 剪定合宿開催中!(2月16日)

剪定とは枝を切るに非ず 枝を生かすにあり 剪定合宿開催中!(2月16日)

タイトルは我が師匠、道法正徳さんの言葉です。

なかなかに含蓄ある、現場主義の御師匠ならではの言い回し。

管理者のこだわりや思い入れが沢山あるほど、「やるべき」事は増えていってしまうものです。

剪定作業も決め事や、こうあるべき論をインプットするほどに残る枝は減っていく傾向がありますから、

人間側のこだわりより、目の前の樹たちに集中したいところ。

無肥料栽培を実現するためには、植物ホルモンに焦点を当てたお世話に徹することで、

無理なく良品・多収を実現できます。

*果樹たちが、その場所に、そのように、枝を伸ばしている理由を感じとること。

*植物ホルモンに根ざした植物生理を理解すること。

*毎日の仕事・作業を、経済学に照らして組み立てること。

本当に必要なことをベストなタイミングでやるための方法を考えること。

そんなことを剪定合宿参加者の皆さんと意見共有しながら、毎日やっております。

冬シーズンの今は、果樹園の剪定作業真っ最中で、梨・洋梨が終わり、

桃も9割方目処がつき、りんごを始めて最初の畑がもうすぐ終了。

ブルーベリー剪定は子どもたち(中高生)のお手伝いを期待しています。

昨年もなかなかの戦力になってくれ、ほぼ子どもたちで仕上げ剪定は回ってくれた実績があります。

3月末まで、まだまだ剪定合宿やってますので、気になる方は詳細ご確認下さいね。

2022年 剪定合宿のお知らせ

\ SNSでシェアしよう! /

食と農と健康と いのちと心をつなぐ おぐらやま農場ブログの注目記事を受け取ろう

この記事が気に入ったら
いいね!しよう

食と農と健康と いのちと心をつなぐ おぐらやま農場ブログの人気記事をお届けします。

  • 気に入ったらブックマーク! このエントリーをはてなブックマークに追加
  • フォローしよう!

    この記事をSNSでシェア

メールマガジン登録

現代農業は果物作りに農薬や除草剤、化学肥料等、人間の健康を脅かす可能性のあるものが当たり前のように使われる時代です。


どうしてそうなるのか、誰だってそんな食べ物を喜んで食べたがるとも思えないのに・・。


農家になってからはじめて知った食べ物のこと、健康について考えたことがたくさんあります。

少しでもこのブログを読んでくださっている方の健康のお役に立てればと思い、メールマガジンという形でお話をさせていただきますので、ぜひご登録いただければと思います。



 

→ → → 産地直送 おぐらやま農場の農産物はこちらから購入できます。

 


ライター紹介 ライター一覧

おぐらやま農場 松村暁生

おぐらやま農場 松村暁生

農場主の松村暁生です。よろしくお願い致します。
Facebookでも農場の様子や出来事などをお伝えしていますので、ぜひお友達申請してくださいね!右下にあるfacebookマークをクリックしてもらうと私のfacebookページとなります。

この投稿と一緒によく読まれる記事

  • 信州安曇野・道法スタイル学習会が始まりました(3月5日)

  • 果樹苗木が到着してきました。道法スタイル学習会実習編やります!

  • 広島研修2日目・豊島にて(10月23日)

  • 桃の初収穫。ブルーベリーは最盛期へ。

  • 野の師父のいつもの佇まい(りんごの木の接ぎ木について)

  • 道法スタイルは林業界にも革命を起こす!