毎月開催(基本的に第2日曜、3月は12日の土曜日開催)で 道法スタイル安曇野学習会を予定してます。 道法正徳さん来られませんが、おぐらやま農場の松村が主催・案内人を務めます。 (2月と8月に道法さん来られての農業講座を予 […]
< 2022年度 信州安曇野・道法スタイル学習会 要綱 > *毎月定例。基本的には第2日曜日の開催。(全9回・毎月第2日曜日 1月2月8月は休会) 11月のみ第1日曜日の予定です。 *参加費 各回3,000円。 昼食は各 […]
タイトルは我が師匠、道法正徳さんの言葉です。 なかなかに含蓄ある、現場主義の御師匠ならではの言い回し。 管理者のこだわりや思い入れが沢山あるほど、「やるべき」事は増えていってしまうものです。 剪定作業も決め事や、こうある […]
今シーズンも剪定合宿と名付けて、道法スタイルの果樹剪定作業を実際に練習・体得する機会として、希望者を受け入れています。 朝8時から夕方5時まで連続5日間を参加できる方が対象ということですが、参加希望の方がおられるので今冬 […]
こんにちは、おぐらやま農場の松村暁生です。 本日は、農業を自然環境と調和する仕事にしたい方、野菜果樹の自然栽培に関心ある皆さまにお知らせです。 剪定合宿の受け入れをしています。剪定方法を学びたい方、身につけたい方はどうぞ […]
農業を自然環境と調和する仕事にしたい方、野菜果樹の自然栽培に関心ある皆さまにお知らせです。 その1。 「道法スタイル農業講座・安曇野開催」 広島から道法正徳さんに来ていただき、無肥料栽培に植物ホルモンを生かす、道法スタイ […]
大阪から南信中川村に移住、中央アルプスと南アルプスに挟まれた伊那谷の山あいに新規就農して、 りんごや梨の栽培に取組む石川さん夫妻は道法スタイルを共に学ぶ仲間です。 今日は園地に呼ばれて剪定講習の1日。梨やりんごの剪定作業 […]
私にとって3度目の、広島での道法スタイル講習会です。 今回の座学は「農業を経済学の視点で紐解く」。 私の勝手なタイトル付けですが・・・。 これからの農業は、これまでの農学を基準に考えると必ず行き詰まる。 経済学を基準に組 […]
道法スタイル農業講座。 夏の信州シリーズを開催させていただきました。 8月22日は安曇野会場にて。午前は座学。 午後はおぐらやま農場を題材に、道法スタイル実践圃場にて、 夏の管理作業や苗木の育て方、植栽間隔の見方等、 多 […]
「道法スタイル」の農業指導者でもあり「野菜の垂直仕立て栽培」「マル農のひと」の著者でもある道法正徳さんが信州にやってきます。 道法スタイル農業講座・夏の信州シリーズ編 8月22日(日)・23日(月)です! 毎回、多くの方々に参加頂いている道法スタイル農業講座、夏の信州シリーズは8月22日安曇野会場、23日中川村会場で行います。