朝5時から始まるブルーベリー収穫。 農場スタッフさん、地元在住の縁農サポーターさん、 おぐらやま農場に滞在しているウーファーさんたち総勢10人ほどが参集。 今日もみんなで手と口を動かしながらの(お喋りの方ですよ)、昔懐か […]
思想史研究家、関曠野(せきひろの)さんと、安曇野市穂高の有機農家、藤沢雄一郎さんとの共著「グローバリズムの終焉」を紹介しています。なんだか、ラジオ番組「武田鉄矢の3枚おろし」みたいになってきましたが、再読して改めてこの本の主張のなんと骨太で、大地に根を張ったもの言いであるかを、改めて噛み締めております。これぐらいのビジョンを語れる政治家さんがいないものでしょうか。
佐賀県太良町の殻付き牡蠣専門店「海男(うみおとこ)」さんからお届けしてもらった極上の生牡蠣をみんなでいただきました。 晩御飯のテーブルについて一番喜んでいるのはテルミさんで、テンション上がってるのがよくわかります。 箱の […]
最近、友人がSNSに投稿していたメッセージにこんな言葉がありました。 「いろいろなことが起こりますが、この地球に今の時代に生まれてこれて感謝です。」と。私はこのメッセージを読んでなんだかとてもジーンと来てしまいました。
世の中はクリスマスなのですが、おぐらやま農場では、古い住宅の半分を取り壊して、新しい家を増築する準備に取り掛かかっています。 今年2月に皆さんにクラウドファンディングで協力いただいて進めてきた農業拠点作りはもうすぐ一段落 […]
真夏にウーファーさん達に手伝ってもらう事。その1、たんぼの草取り。 除草剤を使わないお米作りは、なかなかに高度な技術を必要とします。 又は地道な草取り作業を必要とします。今の所我らは後者。
1月28日にスタートした「クラウドファンディング」。 たくさんの応援ありがとうございます。 毎日皆様の気持ちにあたたかさを感じ、涙が出そうになることもあります。 「ふじりんご・シナノゴールド」がまだまだあり […]
広島県三次市の平田観光農園さんから弾丸ツアーで農場見学に来られました。 スタッフさん3人で交代運転して夜中に車を走らせ朝方にこちらに着いたそうです。 左から則宗さん、小林さん、八木原さん。 なんと、収穫の始まっているさく […]
真冬が旬のサカナ、鱈(タラ)さんを届けてもらいました。 能登の港のバイヤーさんとして、漁師さんたちと共に日々奮闘している、 我が家のお魚屋さん、荻野大さんからです。 今回も1匹丸ごとの鱈。 鮮度を保つため内臓など取ってく […]