先月に引き続き、今月も倉庫建設ネタです。 クラウドファンディングで応援していただいている倉庫建設ですが、順調に進んでいます。 今はかたづけなどで関わらせていただいているのですが、 大工さんたちとお茶の時間におしゃべりを楽 […]
☆クラウドファンディング挑戦中の農業拠点作り。 大工の花井さんの思いを紹介します。 ____________________________________________ 「友人と森と私で家づくり」 ある里山に住む友人が山を買い 植生を本来の雑木林に戻すために赤松やカラマツを切り始めた。
昨晩は満天の星空の下、外に布団を敷いて寝ました。 テントもなし、囲いもなし、家の前にただただお布団を敷き並べ、そこでウーファーさんたちと雑魚寝をしました。 遮るものが何もないので寝転びながら、まぶたが落ちていくまではきら […]
道法スタイル農業講座・夏の信州シリーズ編 8月22日(日)23日(月) 毎回、多くの方々に参加頂いている道法スタイル農業講座、 夏の信州シリーズは8月22日安曇野会場、23日中川村会場で行います。 「道法スタイル」は広島 […]
「クラウドファンディングにご協力いただき ありがとうございました!」 2月26日から3月25日まで行っていた クラウドファンディングですが無事に終了する ことができました。たくさんの応援をありがと うございました!
先月号では、新倉庫が完成し「安曇野道法スタイル勉強会」を倉庫2階のセミナールームで行えそうというお話をしましたが、 無事に「今年度初の安曇野道法スタイル勉強会」が新倉庫で行われました。 参加した方は30代~70代までの方 […]
旧年中は皆様にお世話になり、本当にありがとうご ざいます。今年も皆様の食卓におぐらやま農場の農 産物が載せられて、幸せな食卓の一助となれるよう、 農場スタッフさん、そして研修生・ウーファーさん、 地元の縁農サポーターさんたちとも力を合わせて 「おぐらやま農場ならでは」と言える農産物をお届け していきたいと思います。
昨年10月に初めて美味しいポポーを食べました。 道法スタイルでご縁をいただいた北杜市の藤本さんの果樹園にはポポーの木がたくさんあるのです。 以前一度だけ、地元の方からいただきもので食べた時は正直そんなに魅力的ではなかった […]
私にとって3度目の、広島での道法スタイル講習会です。 今回の座学は「農業を経済学の視点で紐解く」。 私の勝手なタイトル付けですが・・・。 これからの農業は、これまでの農学を基準に考えると必ず行き詰まる。 経済学を基準に組 […]
無農薬・減農薬で果樹栽培をする為に どうしたら良いでしょうかと 問い合わせをもらう事が多くなりました。 まず、無肥料で結果を出すことに焦点を合わせて 世話をしてやれば農薬に頼らない栽培にスムーズに移行出来ると思いますよ。 毎月第2日曜に道法スタイルの学習会してますので是非どうぞ。 とお返事するのですが、