今年もあと2か月になりました。早いですね!! ここ安曇野でも秋が深まり、 ふじりんごがしっかりと赤く大きくなってきています。 晴れた日には、それはそれは美しい風景が広がります。 真っ赤になってきたりんごと緑の葉っぱ、そし […]
天然農薬の虫害対策としてギンナンを集める必要があると分かってから、 真っ先に頭に浮かんだのが、奥能登・陽菜実園の柳田さんのことでした。 2町歩以上の柿の果樹園を道法スタイル無肥料栽培で取り組んでいる畑に、 防風林として植 […]
ついに農業倉庫が完成へと近づいてきました。 新年になってからも毎日、毎日進めてきた倉庫建設ですが、ついに「3月の安曇野道法スタイル学習会」はここで開催できそうです。 極寒の中、壁にペンキを塗ったり(5度以上でないと塗って […]
桃と梨は花が霜で飛んでしまったので例年より収量面で苦戦しておりましたが、 りんごの出来栄えは農場史上最高だった昨年に迫るものがあります。 収穫のはじまったシナノスイート。 名前の通り爽やかな甘さが印象的な、10月りんごの […]
いよいよ今年も11月になりました。 残すところあと2か月です。 農場はこれからふじりんごの収獲・出荷作業がはじまり再び農繁期です。 農場メンバー、ウーファーさん、援農さんとたくさんの方が関わってくれ作業してきた1年の実り […]
昨日はしっかり雨降りだったので、 外作業はスッパリ諦めて、 行っておきたかった深志高校横の実家カフェさんへ。 カフェオーナーの今西さんご夫妻が、 農場まで時々縁農作業に来てくれるご縁が出来て、 うちの果物をカフェメニューに使っていただくことがあり、 今は小ぶりのりんごを丸ごと乗せた、 豪快で可愛いパフェを出してくれてます。
表題の質問にお応えして、収穫シーズンのブルーベリー畑を撮影しました。 圃場をお借りしてから3年目なのですが、1年目より2年目、 2年目より3年目と、年を重ねるごとに収穫量が増え、粒も大きくなっています。 今日はおそらくこ […]
この4月はとても嬉しいことがいくつもありました。 まず一つ目は皆さんに応援いただいている倉庫の建設が着々と進んでいること。 私も毎日関わらせてもらっています。 今は倉庫建設予定地に建っていた物置小屋を動かし、再利用できる […]
道法スタイル農業講座。 夏の信州シリーズを開催させていただきました。 8月22日は安曇野会場にて。午前は座学。 午後はおぐらやま農場を題材に、道法スタイル実践圃場にて、 夏の管理作業や苗木の育て方、植栽間隔の見方等、 多 […]
時々こんにゃく芋を生こんにゃくにして食べております。 冬の夜の愉しみの一つ。 一つで約1キロほどに育ったこんにゃく芋はここまで育てるのに3年ほどかかりますが、 病気害虫など無縁で丈夫に育つので栽培そのものは難しくありませ […]