農業を自然環境と調和する仕事にしたい方、野菜果樹の自然栽培に関心ある皆さまにお知らせです。 その1。 「道法スタイル農業講座・安曇野開催」 広島から道法正徳さんに来ていただき、無肥料栽培に植物ホルモンを生かす、道法スタイ […]
数年前に「感情と健康とは密接に繋がっている」って教えてもらったことがあります。どんなに毎日食事に気を使っても、しっかり運動をしても、感情のコントロールができないと、健康にも不健康にもなってしまうのです。そしてそのときに教えてもらったのが「幸せになれる魔法のノート」です。
ほぼ毎日火を起こして部屋を暖めるこの営みが、なんとも言えない充実感に充ちていることを告白致します。火を焚くことで「ヒト」は「人間」となったという、我らの魂の奥底に眠る、生命の根源を思うのです。
うちの農場のりんごは、「無肥料栽培」をはじめて、 もう10数年以上になります。 肥料を入れていないんですね。 その結果、果物が酸化しずらくなるんです。
さて、今回の香港に行った目的を無事に果たし、他にも楽しみだったのがいままでうちの農場にきてくれた香港在住のウーファーさんたちに会うこと。 これもFace bookを使って呼びかけたらなんと15人もきてくれて、みんなで中華を食べました。
そして、身体のことに戻りますがその方が言うには「食べ物」を食べるという行為も身体の中の微生物にエサをあげているというのです。この地球上には70億人以上の人が住んでいますが、パッと手のひらにとった土にはそれの何百倍もの微生物が住んでいます。そして身体の中には約40兆個の微生物が住んでいると言われ(その大半が消化管内に生息し)、私達の身体を機能させてくれています。
私は横浜育ちですので、川や海というともっと黒く汚れているのを見ながら育ちました。 でもほんの数十年前までは日本中の川はこんな風に透明だったし、魚も泳いでいたんでしょうね。 改めてこんな透明感のある美しい川や海を後世に残していきたいものだと感じた上高地でした。
真夏のウーファーさんに手伝ってもらうこと、2つめはトマト収穫。 今年はジューストマトとフルーツトマトの2種類を植え付けして、7月末頃より収穫が続いています。
「健康の豊かさ」「人間関係の豊かさ」「お金の豊かさ」「時間の豊かさ」、自分がどんな豊かさを最も望んでいるのか?そして、日々「なにが大事でなにを大切にして生きているのか?」ということを改めて考える機会にもなりました。