無肥料栽培の農産物が皆さんに選んでもらえるよう になればなるほど、農業の現場では水環境を汚さず、 農薬散布も少なくなり、食べる人の病気を遠ざけてく れる、美味しい農産物を栽培する農地が増えていき ます。
今日は末っ子くんの中学校での展示会があり、久しぶりに学校に行ってきました。 今までコロナの影響で参観日などもすべて中止でした。 そこで同じ農家のママ友に会い、少しおしゃべりをしていました。 今年は、春の遅霜の影響や夏の雹、そして強風やゲリラ豪雨、台風などなかなかの農家泣かせの天候でした。 そんなこんなを一緒におしゃべりしていました。どこも大変そうです。
最近は、見ているニュースもコロナ一色になってきました。 皆様いかがお過ごしでしょうか? おぐらやま農場でも日々動きが変わり、状況に合わせて行く毎日です。 4月末まで滞在予定だったマレーシアの大学から来てくれていた研修生が […]
八王子の古賀さんにお願いしてあったステンドグラス作品が完成して、我が家に届きました。 東京に用事があった娘が持ち帰ってくれました。 現在我が家は住宅を新築中です。 計画の段階からずっと、玄関入って正面の壁に、我が家・我が […]
桃に続いて梨の花が満開になりました。 が、今朝も地面の朝露は凍っています。 最低気温は0℃。農場から見る西山は雪を被り直しました。 おそらく4月10日朝の−4℃が1番のダメージだったと思われますが、 梨の花の柱頭部分が 霜にやられてしまって黒ずんでしまう現象がかなり出ています。
6月に入り、今は毎日りんごの摘果作業をしています。 梨、桃、りんごと順番にまわって、ようやく半分完了!というところでしょうか。 実は4月号でお伝えしたように今年は、 今まで16年間続けてきたWWOOF(ウーフ)の受け入れ […]
甘エビが大量に届きました😆😆 能登を代表する超絶仲買人の荻野 大さん! 数年前にうちに遊びに来てくれてから 新鮮な魚介類と果物を 物々交換させてもらっています。 能登の漁業を守りたいと 一生懸命活動されてます。 今回は甘エビを送ってきてくださいました。
おかげさまでポカポカ陽気の中、 収穫作業を進めることができました。 もう1週間ぐらいで今年すべてのりんごを 収穫できそうです。まさに1年間やってきた ラストの収穫作業です。
桃の花がそろそろ満開です。 ここ数日それほど気温が上がりませんでしたから、 ややブレーキかかってくれた気がします。 それでも例年より10日以上早いです。 子どもの頃、横山光輝さんの漫画で読んだ三国志。 蜀の国を起こすことになる劉備と、 意気投合した関羽、張飛が、義兄弟の契りを満開の桃花の下で交わす。 桃園の誓いという有名なシーン。
あけましておめでとうございます!新年いかがお過ごしでしょうか? ここ安曇野では雪が降り積もる年明けとなりました。昨年6月より東京で一人暮らしをはじめた長男が帰省し、そして昨年の夏にウーフできたあすみんが4回目の滞在。6人 […]